合格体験記

  • 中学受験
  • 高校受験
  • ラ・サール中学校
  • 愛光中学校
  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

たちばな小学校 堀川 卓幹くん

体験記を読む

体験記

合格出来て今までの勉強した努力が結果として表れてとても嬉しいし、今まで諦めずに進んできて良かったなと安心しています。また、ここで終わりではなく、中学、大学に向けても止まらず勉強をしたいです。ここまで頑張れたのは、人を助ける医者になるという思いが強かったからだと思います。東進では週テストが毎週あり、その度に自分の欠点や弱点を克服できたし、合不合などのクラス分けがあるテストでは、毎回頑張らないと、という思いで学力を上げることが出来たのが良かったです。また、ライバルがたくさん身近にいることも良い環境でした。特に家族には感謝しています。受験勉強をスタートしてから約三年間、いつも送迎をしてくれたり、毎日支えてくれました。また、自分が努力できる環境を作ってくれたことにも感謝しています。塾の友達やライバル、先生など、様々な方のおかげだということも忘れずに次のステップに進みたいです。

保護者様

塾に入ったころは、行くのが嫌で朝起きなかったり、辞めると言ってテキストを捨ててしまったり、本人には大変なことだったんだろうと思います。遊びたい気持ちや休みたい気持ちがあっても勉強をしなければならない気持ちは大変だったろうなとは思いますが、いつの日か先生の話(授業内容)が面白くなってきたんだと思います。それからは、自分から行くようになり、私も手がかからなくなりました。先生方の授業内容などが楽しく興味のあるものだったため、子どもも頑張ることが出来ました。ありかとうございました。

  • 愛光中学校
  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

河野小学校 𡈽井 汐音さん

体験記を読む

体験記

私の将来の夢は航海士になることです。航海士になり、世界中をめぐりたいと考えています。そのために、受験をすることを決意しました。1月11日午後7時。私は「結果を見る」ボタンを押し、IDとパスワードを急いで入力しました。「合格」という文字が出たときは本当に喜びと感謝でいっぱいでした。東進には丁寧に教えてくれる先生、充実した教材、すぐれた復習システムの全てがそろっています。できないところを放っておくのではなく、先生に聞いて「できる」ようにすることの大切さを学びました。私が受験をするうえで、本当にたくさんの人にお世話になりました。送迎をしてくれた家族、勉強を教えてくれた先生方、そして共に勉強してくれた東進の仲間たち。私の合格は私のものだけど、私だけのものではないと思います。これまで私を支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました。

保護者様

合格おめでとう。途中であきらめそうになったこともありましたが、最後まで本当によく頑張りました。受験勉強を通して、「目標に向かって進むこと」がどんなことかわかってきましたね。先生方や周りの友達にも支えてもらいながら3年間楽しく通塾できました。お世話になった人たちへの感謝を忘れず、次の目標に向かって進んでください。

  • 愛光中学校
  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

清水小学校 増田 創くん

体験記を読む

体験記

合格という文字を見て、少しほっとして、今までがんばってよかったと実感しました。一気に肩が軽くなり、安心した気持ちになりました。僕の将来の夢は世界で活躍できる人間になることです。中学受験は大学でさまざまな問題を学び、考えるためのスタートだと思っています。東進で学習して、仲間達と一緒に教室で自習をしたり問題を出し合ったりできたことが良かったです。家族の皆さん。僕の受験をサポートしてくれてありがとうございます。途中で辛い時もあったけど、支えてくれたおかげでがんばることができました。中学生になっても支えてくれる人の力を糧にしてがんばりたいです。

保護者様

合格おめでとう。小学3年生2月の入塾テストを受けに行ったことを今も鮮明に思い出します。なかなか思うように成績が上がらず、組分けテストや合不合テストの後、本人もくやしそうにしていた時もありました。
東進では友達や周りの生徒さんから刺激を受けられたことがよかったと思います。おかげで夏合宿や自習にも主体的に参加し、最後まで頑張れたのだと思います。先生方には、熱心なご指導ありがとうございました。

  • 愛光中学校
  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

清水小学校 米田 千夏さん

体験記を読む

体験記

父や祖父が医師をしているので、私もその姿にあこがれて幼いころから医師を目指しています。中学入試をしたのも父や祖父にあこがれたからです。最後まであきらめずに頑張ってきたので、合格につながってよかったなと思いました。あこがれていた中学校に合格することができてうれしい気持ちが一番強いです。東進では、勉強の楽しさが分かり、勉強をする習慣がつきました。他にも、読んだり書いたりするスピードが速くなり、メンタルが強くなりました。最もよかったと思うことは、夢に一歩近づくため、目指していた中学校に受かったことです。お母さんは弁当や、体調が悪い時でも塾の送り迎えをしてくれて、お父さんは塾の送り迎えや、仕事を頑張って塾に行かせてもらい、とても感謝しています。ありがとうございました。

保護者様

娘が愛光中学校に行きたいと入塾を決めたのは5年生の4月でした。それまでの勉強といえば小学校の宿題のみ。そんな娘が2月から始動している5年生の学習内容に追い付くのはなかなかに厳しく、塾で出される宿題も日付をまたぐほどかかり、眠気と戦いながらの日々でした。本人の意思で始めた受験勉強だったので、親としては見守るスタンスでいましたが、中だるみしたり、成績も上がったり下がったりで伸び悩み、内心ハラハラし通しでした。親の心配をよそに娘は最後まで合格を信じて良くも悪くもマイペースに勉強し続けました。このように邁進できたのも、先生方のおかげです。ありがとうございました。そして娘へ。合格おめでとう!合格もさることながら、精神面での大きな成長が母はとても嬉しいです。

  • 愛光中学校
  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

清水小学校 塚本 理華さん

体験記を読む

体験記

水泳との両立でどうしても他の人よりも勉強時間の確保が難しく、不安もありましたが、入塾から約3年間、努力を惜しまずコツコツと勉強してきたことが入試本番につながりました。持っていた力を全て出し切ることができ、合格してうれしい気持ちでいっぱいです。将来の夢は医師になることです。低学年の時に祖父母の闘病生活を近くで見てきたこと、その後のお別れが続く中で、たくさんの医療従事者をみてきました。祖父母に寄り添ってくれる方々にいつの間にかあこがれを抱くようになったことから、受験を意識しました。塾では、中学受験をゴールとせず、社会で貢献できる人財を目標として勉強を楽しく取り組ませてくれました。また、東進生の先輩方が小学生の教室に応援に来てくださったことも励みになり、モチベーションが上がりました。東進の先生方、最後まで水泳との両立を応援して下さりありがとうございました。また、最後まで一生懸命サポートしてくれたお父さん、お母さんありがとうございました。

保護者様

弱音を吐くことなく、『勉強とスイミングを両立させたい』という自分の意思を最後まで貫いてよく頑張りました。思うような結果が出ず悔しい姿を見せることもありましたが、自分で決めた道を迷いなく歩み、自分で切り開いていく姿はとても逞しかったです。毎週のテスト、週5回のスイミングに加え大会も多く、体調が心配でストップをかけたい時もありましたが、楽しく学ぶ姿から「信じて見守っていてね」という思いが伝わってきました。ハードスケジュールを乗り越え手にした合格、晴れやかな気持ちで春を迎えることができますね。両立を応援し支えて下さった先生方、エールを送ってくれたたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず、自分のペースで一歩一歩前進していって下さい。

  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

小野小学校 松本 宙也くん

体験記を読む

体験記

いろいろゲームや遊びを我慢して頑張ったけど、なかなか成績が上がらずとても不安な時期もありましたが、合格という文字を見て今まで頑張ってきてよかったなと思います。中学校ではもっと頑張ろうと思います。ちなみに、受験をしたのは医者になりたいと思ったからです。色々な人を助けたり、笑顔にさせたりしていて、自分もこのような医者になりたいと思いました。東進で学習して良かったと思うことは、いろいろと成長したことです。今まで何もかも一切自信がなかったけど、集中力やスピード力がついて自分に自信がつきました。分からない問題を教えてくれ、たくさん褒めて励ましてくれたおかげでここまでたどり着くことができました。本当にありがとうございます。上田先生、清家先生、生和先生、曽我先生、酒井先生、元山先生、越智先生。本当にありがとうございました。

保護者様

第一志望校への合格おめでとう!合格までの道のりはなかなか大変で、母は何度も「もう受験やめようよ」と言おうとしました。友だちからの遊びの誘いも、夏休みから我慢したゲームも小学生らしさを考えると悩んだ事もありました。ただ、どんなに疲れても、テストの点が悪くて怒られても(毎週笑)「塾も受験もやめる!」と言うことは一度も無かったね。先生の声かけのおかげでやっとエンジンがかかった6年秋(遅。)
自分から自習に行く姿を見て「信じよう」と初めて思いました。悩みも我慢も「合格」という通知で全て吹き飛んだね。ここからがスタート!小6受験を生かし次は大学だ!!
上田先生、清家先生本当にありがとうございました。我が家でお二人は神的存在です(*^^*)

  • 済美平成中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

生石小学校 本宮 果林さん

体験記を読む

体験記

私はドラマを見て医者に憧れるようになりました。そんなとき、母が医者になりたいんだったら受験したら?と勧めてくれたことがきっかけで塾に入りました。合格できて、今までやってきて良かったと思っています。そして、このまま自分の夢(目標)に向かって突き進むぞ!という気持ちでいっぱいです。東進での思い出はまず社会の授業です。特に歴史は詳しく教えていただき、苦手から得意に変えてくれたことが自信にも繋がりました。家族のみんな。中学受験が終わるまで私のことを支えてくれてありがとう。これからも本当のゴールまでよろしくお願いします。

保護者様

1番に朝起きることが苦手で本当に苦労しました。受験が目の前に迫ってきても生活リズムが整わず悩み上田先生に相談しながら(本人も希望した為)毎日通塾させました。毎日通塾することで、勉強に集中でき、苦手教科を少しずつ克服できたことで、毎日通塾することが当たり前で楽しくなり、今では少し得意教科もできたようです。生活面から勉強面全てにおいて支えてくださった先生方に心から感謝致します。
途中何度も辞めさせようと思ったこともあり沢山本人と喧嘩もしましたが、最後まで東進スクールで頑張れたことは親子で誇りに思っています。本当にありがとうございました。

  • 愛媛大学附属中学校

潮見小学校 砂田 春香さん

体験記を読む

体験記

附属中を目指した理由は生徒主体の附属中学校で色々なことを企画してみたいと思ったからです。憧れの附属中学校に入学でき、本当に嬉しくて幸せです!合格が分かった時は、嬉しくて涙が出ました。これまで頑張ってきて良かったと思っています。また、東進の良いところは、一緒に授業を受ける友達や同じ小学校の友だちと仲良くなれることです。分からないところを気軽に先生に質問できることも良かったです。
分からない問題を教えてくれた塾の先生、「頑張れ!」と応援してくれた家族や友達、学校の先生、皆の支えがあって合格することが出来ました。附属中学校に相応しい生徒になれるようこれからも頑張ります。応援してくれた人に沢山感謝を伝えたいです。本当にありがとうございました。

保護者様

日々頑張っている中、思うような成果が出ず、辛い時もあったけれど、自分で決めた受験だからと最後まで諦めず努力し続けられたことは、本当に立派だったと思います。この経験はきっと今後の生活に生きてくると思うので、これからも何事にも前向きに取り組める人でいて下さい。

  • 愛媛大学附属中学校
  • 済美平成中等教育学校

東雲小学校 東 大翔くん

体験記を読む

体験記

受験できるチャンスがあったので受験に挑戦してみようと思いました。受験という1つの目標があるとそれに向けて努力することができる、また受験勉強を通じて自分自身が成長できると考えました。ただ、合格発表の日まではかなり不安でした。合格の結果を知って「嬉しい」という気持ちは当然あったのですが、それ以上に「ほっと一安心」の気持ちが強かったです。東進では、常に高きを目指して学習できたこと、受験だけでなく次のステップも意識して学習できたことが良かったと思います。それから一生懸命指導してくださった先生方、一緒に頑張れた友達の存在もとてもよかったです。合格切符を得ることは自分1人だけではとてもできませんでした。いつも励ましてくれた家族、ともに頑張った友達、そして熱心な先生方の指導で合格することができました。受験を通じて努力の仕方を学ぶことができました。本当に感謝しています。

保護者様

目標にしていた愛大附属中学校に合格することができたことは、何よりも本人が頑張ったからに他ならず親として誇らしく思います。
プレッシャーもあったと思いますが、6年生になってからは特に塾が無い日も行って黙々と勉強しており、6年生の夏までに数検5級、漢検5級を取り算数を特に仕上げていたのは感心しました。おかげで、作文や面接、音楽等の勉強も時間を取れ自信を持って受験に挑めたのは本当に素晴らしいです。これからも自分らしく力を発揮して未来を切り開いていってください。

  • 県立松山西中等教育学校
  • 新田青雲中等教育学校

潮見小学校 宮﨑 妃愛さん

体験記を読む

体験記

私が受験を目指した理由は、県西が英語に力を入れていると聞いたからです。私は英検4級の取得を目指してきました。だから、この学校ならイングリッシュデイキャンプなど英語に触れられる機会が多くあり、英語についての知識が増やせると思いました。
本番では、今まで学んだことを生かしてしっかりと取り組むことができたのでよかったです。受験日よりも合格発表の日の方が緊張していたけれど、無事に合格できたので安心しています。塾での過去問演習は、私が生まれた年度からずっとやってきました。県西ではどんな問題が良く出るのかなどがよくわかったので良かったと思います。また、面接も皆でやったり一人一人もやってくれたので気をつけた方がいい所が分かって助かりました。
私の母は、いつも送り迎えをしてくれたりお弁当を作ってくれたりしてくれました。たくさん迷惑はかけたけれど、無事に合格することが出来たのはいつも一緒に頑張ってくれた人たちのおかげだと思います。ありがとう。

保護者様

合格おめでとう!合格発表の日、受験番号を見つけたあの景色は忘れられない時間です。中学受験を視野に入れて、東進の門をたたいて4年間よく頑張りました!長かったような早かったような…。勉強はしているものの思うような結果が出ず、東進に通うことも中学受験も辞めてしまおうって私が言っても「辞める」と言わなかったのは本当にすごいね。一緒にお勉強してきた教室のお友達、優しく教えてくださった先生方に感謝しています。これからは後ろから見守るようにします。

  • 愛光高校

附属中学校(一番町教室) 渡部 凛仁くん

愛光高校に合格、進学することが決まりまず最初に思うのは、感謝です。合格まで導いてくださった先生方、一緒に高めあい支え合いチームとして受験に臨むことができた仲間たち、そして、最高の環境を提供してくれた両親に心の底からありがとうの言葉を伝えたいと思います。私が愛光高校を受験しようと決心した一番の理由は、将来の姿から逆算した場合、難関高校で学ぶことが絶対必要だということでした。将来は、得意な数学を活かして人の役に立ちたい、ならば猛者が学ぶ愛光で自らを鍛えてみたい気持ちが徐々に強くなり愛光高校進学を目指しました。ただ、目指し始めたときの学力は厳しいものがあり受験勉強は大変でしたが、今思えば理解が深くなってからは夢中で勉強することができ楽しかった思い出の方が多く残っています。高校進学後も学び続けられるワクワクを貫き通し、高校3年間のみならず一生夢中で、そして、微力ながら自分の力が皆の役に立てばと思い前進していきたいと思います。

  • 松山東高校

附属中学校(松山本部教室) 高橋 優輝くん

合格できたのでほっとしていますが、もっとできることがあった、とも感じました。高校受験で終わりではなく、今後の大学受験を見すえ、自分の苦手をなくし得意教科をさらに伸ばすために努力していきます。また、僕は最初夢が定まっていませんでしたが、自分はどんなことが向いているのかを意識するようになったことで、夢が明確になりました。考えるきっかけとなったのは未来発見講座です。毎回の講座で自分の強みについて考えることで、考えが整理されました。これから高校でさらに自分の夢が広がったらいいなと考えています。自分がこのようなすばらしい環境で勉強を続けることができて本当に良かったです。

  • 松山東高校

松山南中学校(石井教室) 藤原 悠貴くん

松山東高校に合格出来て素直にとても嬉しいです。僕は内申点があまり高くなく、倍率が高い入試を周りの人から心配されていました。しかし、当日の得点をとることでしっかり結果が出せたので、この経験をもとに大学受験も頑張りたいです。僕の将来の夢は、世界史が大好きなので色々な場所を訪れ歴史的構造物を見てまわることです。そのためにも、高校でも、このまま勉強を頑張り続けます。特に中3の日曜特訓では、自身の立ち位置が明確にわかり励みとなりました。松山東高校に合格できたのは、熱心に教えてくださった先生方と応援してくれた家族のおかげです。3年間支えて頂き、本当にありがとうございました。

  • 松山東高校

砥部中学校(砥部教室) 杉本 百花さん

将来の夢へのスタート地点に立て、支えてくれた人に合格という形で恩返しができてとても嬉しいです。松山東高校に合格したからには、必ずトップ層に入り、医学部合格という夢を実現します。東進では、レベルの高い学力を追い求めて学習し、勉強の仕方を知ることができました。広い視点で学習をすることで、中学だけで使える知識だけでなく、高校や大学入試でも使えるような頭の使い方を教えてもらうことができました。合格できたのは周りで支えてくれた人たちのおかげなので、中学で得た力を高校でも活かし、夢を実現できるように頑張ります。いろいろな場面でたくさん支えていただき、本当にありがとうございました。

  • 松山南高校

市立西中学校(松山本部教室) 堤 愛梨さん

東進では、周りの仲間のレベルが高く、いつも良い刺激を受けました。良い仲間・良いライバルがたくさんいるので、互いに学力を高め合うことができました。私の夢は、日本だけでなく世界にも目を向けて、助けが必要な人に手を差し出せる人になることです。その理由は、英語が得意だからです。外国に行っても通用する英語を話せるように、高校では英検準1級に合格したいです。先生、今まで、私を色々な場面でサポートしてくださってありがとうございました。ここまでこれたのは先生のおかげです。また、家族はいつも送迎してくれてありがとう。これからもサポートしてくれると嬉しいです。